最近、夫婦ふたりのiPhoneを買い換えました。
約2年弱ぶりです。
まずは夫のiPhoneから。
1.手持ち端末の購入経路
これまで使っていたのはヨドバシカメラ通販で買ったSIMフリー機です。
2年前の8月に、アメックスでヨドバシ20%キャッシュバックがありましたので、通販で買い、20%のキャッシュバックを受けました。
当初は12miniを買ったのですが、小さいから嫌だというので12を買いなおし、12miniは私の端末に。
そして元使っていたiPhone7plus(夫)とiPhone7は美容院のスタッフさんが譲ってほしいというので、初期化して譲渡。
2.買い換え理由
アメックスカードの一部のカードはスマートフォンプロテクションというスマホ保険があります。
我が家の手持ちカードでいえば、
・アメックス・プラチナ 保障限度額が10万円/1年
・ヒルトンアメックスプレミアム 3万円/1年
・マリオットボンヴォイプレミアム 3万円/1年
です。
1年の利用回数に制限はなく、金額が1年で利用できる上限です。
4/1からの1年で3/31でリセット、また4/1から枠が復活します。
条件としては、携帯の月額料金をそのカードで3か月以上払っていることです。
2023年5月末までは購入後2年以内のスマホが対象とのことで、そろそろ買い替えをと思っていたのに、買った後に、2023年6月1日より、補償の対象が一部拡大されたことを知りました。
改訂内容は
・2年以内の端末が対象→36か月(3年)以内の端末
・免責1万→免責5千円
・本会員のみ対象→家族会員も含め対象
つまり、3年以内の端末なので買い換えはも少し先でも実はOKでした(笑)
また、本会員のみ対象だったので、夫→アメプラで私はヒルトンアメックスプレミアムで通信料金の支払いをしていました。
しかし今後は一番限度額の高い夫のアメプラですべての通信費を支払い、利用して限度額が超えそうなら次のカードの支払いに切り替えておく、という使い方になりますね。
それともうひとつ、こっちの理由が大きいのですが、夫が旅行中、端末を紛失したのです。
iPhoneではなく、通話用に持っていた小さなカード携帯ですが、結局、あちこち(新幹線・空港・航空会社)心当たりに問い合わせしましたが出てきませんでした。
夫の通話回線はカケホではありませんし、iPhoneの新しい機種は2回線を1台の端末で利用できますので、2台もちをやめることにし、そのドコモの回線を乗り換えに使えないかと。
3.買い換え時の契約回線
今回、夫のiPhoneを買うにあたって、前回お世話になったソフトバンクの某ショップにお世話になりました。
一応、ビックカメラとかもチラ見して店頭の価格もチェックしたのですが、去年から家族や友人のiPhoneもふくめ、いろいろお世話になっていて使い勝手もわかっていますので・・。
夫名義の回線は、
・ドコモの通話用
携帯初期から何十年と使っている長期契約です。月1000円くらいで維持していました。
今回紛失したもの。
・BIGLOBEの通話+エンタメフリー
田舎でYOUTUBEやU-NEXTをカウントフリーで観られるので、通話端末ではなく、ルータに入れて田舎に置きっぱなしにしてましたが、最近は泊まる回数も減ったので、持ち帰ってました。以前は私が契約してましたが、昨年乗り換えで使ったので夫名義で再度契約したもの。
・mineoのシングルプラン
iPhoneのデータ通信用で通話はなく、データ専用です。
データ専用は乗り換えには使えません。
今回はMNP弾としてはBIGLOBEとドコモの2回線です。
4.契約の結果
ショップでキャンペーンとして対象になっていたのは2023.7現在、iPhone13の128GBのみ。
キャリアで買うとiPhoneはAppleで買うより高いんですが、今キャリアでやっている施策は一括は無く、2年で返却する場合は1か月1円、という契約です。
残債を先に払って自分のものにしようかと思いましたが、48貝払いの24貝は24円、残りが95000円くらいだったので高いです。。
なので、今回は2年で返却することにしました。
この2年間、ソフトバンクに縛られる必要はなく、他の携帯会社に乗り換えるのはOKです。
ただ、半年は契約しておいてほしいとのこと。
ソフトバンクの月額は高いなぁ。。と思ってましたが、夫はガラケーからの乗り換えなので1年間は月1000円弱で維持できます。
ただ、ガラケーからの乗り換え証明として、ガラケーに番号表示が必要とのこと。
使っていたカード携帯を紛失していてそれができなかったので、いったんドコモに行き、SIMを再発行してもらいました。(有料)
それをもってもう一度ソフトバンクに行き、私のガラケーに番号を表示させて安い月額で契約OK。
かけ放題をつけても60歳以上だとキャッシュバックがあるため、2000円弱でカケホの回線ができました。
もう1回線はワイモバイルに。
計2回線の契約で25000円のキャッシュバックを受けることに。
私は去年、端末購入無の2回線ワイモバイルで5万円もらったので、それに比べたらだいぶ条件は悪いですが、維持費が予定より安かったのでまあいいかなと思いました。
もとのiPhone12は移行が済んだら売却予定です。
5.残債のある契約とスマホ保険の関係
今回、ちょっと心配なのは、48回払いの2年で返却というプランで、はたしてアメックスのスマートフォン・プロテクションが受けられるかどうかです。事前に問い合わせしたのですが、レンタルでは補償は受けられないとの回答でした。
しかし契約上は単なる分割払いなので、実際はいけるんじゃないかなと思ってます。
もう一度、契約書類を確認し、再度問い合わせてみようかと思ってます。
保険があるので、Appleケアやその他の保証は一切付けてません。
あとは私の契約変更です。
後編に続きます。